絵本

秋の読み聞かせにおススメの絵本

子どもの知育に欠かせないのが、絵本の読み聞かせ。今回は、遠足や運動会、ハロウィンなど、イベントがもりだくさんの秋をテーマにした絵本のご紹介です。
育脳

どうする?!子どもが英語に興味を示さないとき

わが子の将来のために英語学習の環境を張り切って準備しても、まったく響かないことに悩むご家庭は珍しくありません。そんなパパ・ママに向けて、子どもが英語に興味を示さない時の対策法をご案内します。
音楽

子どもと歌おう!オススメ夏の歌

その季節の歌を歌うことで子どもたちはそれぞれの季節感をおぼえ、その時期のイベントや行事への関心も高まるでしょう。今回は、夏を感じられる子供向けの歌をご紹介します。保育園ではもちろん、ご家庭でもぜひ動画に合わせて、親子で一緒に歌ってください。
年齢別

知育アプリの選び方&年齢別おすすめアプリ

ご存じのとおり、現在では子どもの教育にもアプリを取り入れる動きがどんどん広まっています。そんな知育アプリのリットやデメリットにつて前回お伝えしましたが、今回は選ぶ時にチェックしたいポイントや年齢別オススメのアプリについてご案内しましょう。
育脳

楽しく育脳♪知育アプリのメリット&デメリット

ご存じのとおり、現在では子どもの教育にもアプリを取り入れる動きがどんどん広まっています。すでに活用しているご家庭も多いはず。楽しむうちに賢くなるなんて夢のようですが、同時に依存症などの不安もあるでしょう。そんな知育アプリのメリットやデメリットにつてご案内します。
音楽

クラシック音楽の効果とオススメ5曲

乳幼児をお持ちのパパ・ママなら、「妊娠中からお腹の赤ちゃんにクラシック音楽を聞かせると良い」とか「クラシックを聞くと頭が良くなる」なんて話を、1度は聞いたことがあるでしょう。そんなクラシック音楽が乳幼児に与える影響とおススメ曲をお伝えします。
運動

暑い季節のお楽しみ♪プール・水遊びの効果

暑い夏だからこそ気持ちいいのが、水遊び。プール遊びや水遊びは楽しいだけじゃなく、子どもたちに育脳をはじめとするさまざまな効果をもたらしてくれます。
絵本

夏の読み聞かせにおススメの絵本

子どもの知育に欠かせないのが、絵本の読み聞かせ。今回は、外遊びが楽しい夏の季節をテーマにした絵本をご紹介します。
年齢別

おうちと保育園で協力を!「トイレトレーニング」進め方

「トイレトレーニング」はご家庭でも保育園でも、生活の一部として取り組むことが大切です。そんな、トイレトレーニングについて、年齢に応じためやすや、進め方についてご紹介します。
運動

育脳効果も?!はだし保育のメリット・デメリット

子どもたちの健やかな成長のために、園にいる間ずっとはだしで過ごす「はだし保育」を取り入れている保育園や幼稚園は珍しくありません。わが子にできる限りはだしで過ごさせている、というご家庭もあるでしょう。そんな「はだし保育」のメリットとデメリットをご案内します。