アンパンマンが子どもたちに大人気なわけ

はじめに

日本中の人が一度は見たり目にしたことがあるアンパンマンと言えば、「元気100倍・アンパンマン!」というこの言葉が有名ですよね。アニメも殆どの方が観たことがあるのではないでしょうか?国民的ヒーロー、それがアンパンマン。
幼い頃は、アンパンマンを見て育ったという方は多いはずです。男の子も女の子もみんなが夢中になった、言わずと知れたヒーローですが、なぜ子どもはアンパンマンが大好きなのか、その理由をご存知ですか?

今回は、アンパンマンが昔から子供に絶大な人気を誇る理由を詳しくご紹介します。

 

アンパンマンが子どもに人気の理由は?

① 顔がまん丸で赤いほっぺと、単純な絵で見やすい

「顔」「単純」「丸い」と、小さな子が好む要素がアンパンマンにはしっかりと入っています。まさにアンパンマンの顔は、赤ちゃんや幼児が大好きなデザインと言えます。

また、アンパンマン以外のキャラクターも子どもに好かれやすいデザインになっています。カレーパンマンやメロンパンナちゃんは顔が丸いですし、食パンマンも単純でわかりやすい顔立ちですよね。バイキンマンやドキンちゃんも丸くて単純なデザインとなっています。

これらからわかるように、アンパンマンやその他登場キャラクターはみな「子どもが好きな顔」なのです。発達途中の幼児にとって最も親しみやすいデザインであるからこそ、アンパンマンファミリーは子どもに愛されるのでしょう。

②ストーリーが単純で分かりやすい

子どもでもわかりやすいストーリーであることも、アンパンマン人気の理由です。アンパンマンのストーリーはとてもシンプルです。

ほとんどの場合、『バイキンマンがイタズラをする』→『アンパンマンワールドの住民が困る』→『アンパンマンが助けにくる』→『アンパンマンがバイキンマンをこらしめる』→『アンパンマンワールドに平和が訪れる』という流れが出来上がっています。
幼い子どもも理解しやすい、勧善懲悪のヒーロー物のアニメなのです。日本のアニメ・漫画の中でも、王道でシンプルなストーリーが小さい子どもに受ける理由でしょう。

③子どもが呼びやすい名前である

呼びやすさも子供がアンパンマンを好きになる理由の一つです。

赤ちゃんがしゃべり始める時期には個人差があります。だいたい1歳半になれば9割近くの子供が「意味のある単語をいくつか口にする」ようになります。「パ」や「マ」というのは未熟な幼児にとっても発音しやすい音です。
ですから、ハッキリと「アンパンマン」とはいえなくても大人からすればアンパンマンと言っていると判断できるくらいには言えるようになるのです。

 

さいごに

アンパンマンが30年以上に渡り、日本中の人々に愛され続けている理由がわかりましたでしょうか?大人もこれらの人気の理由やその背景を知ることで、以前よりもずっと楽しみながら観ることができると思います。
また、子どもが観ることでとても良い効果をもたらすアンパンマンは、今でも日本中に愛されるスーパーマンです。是非、ご家庭でも大人も子どもと一緒に楽しみながら鑑賞してみて下さいね。