寒い冬にも、美味しい旬の野菜はたくさんあります。親子で一緒に食卓を囲んで季節の食材を食すことは、子どもに健康的な食習慣をおしえることにつながります。
冬野菜の魅力や、おススメの食べ方などについてご紹介しましょう。
冬野菜とは?
冬野菜は寒冷地で育つことから、寒さに強く、その中に蓄えられた栄養素が我々に豊富な栄養をもたらしてくれます。
代表的な冬野菜をいくつか紹介しましょう。
かぼちゃ
かぼちゃは、甘みとコクがあり、オレンジ色の美しい色合いが特徴です。
β-カロテンが豊富に含まれていますが、これは体内でビタミンAに変わり、視力の維持や免疫力の向上に役立ちます。また、食物繊維も多く含まれ、腸内環境を整える助けにもなります。
白菜
白菜はシャキシャキとした食感が魅力の、鍋料理に欠かせない食材のひとつ。
ビタミンCやK、カルシウムが豊富に含まれています。特にビタミンKは骨の形成や修復に役立ち、カルシウムとの相乗効果で骨密度を保つはたらきがあるので、育ち盛りの子どもにぴったり。
ルッコラ
ルッコラはピリッとした辛味と独特の風味があり、サラダやパスタに入れれば、さわやかなアクセントになってくれます。
ビタミンAやC、鉄分が豊富で、特に鉄分は赤血球の生成を促進し、貧血予防に効果的です。
冬野菜の栄養効果とおススメの食べ方
冬野菜も身体にとって優れた栄養が豊富で、寒い季節に必要なエネルギーを補充してくれます。
これらの冬野菜をバランス良く食事に取り入れて、寒さに負けず、健康的な生活を送りましょう。
かぼちゃの栄養
かぼちゃに豊富に含まれるβ-カロテンは、視力を保つだけでなく、抗酸化作用によって細胞を守り、老化を遅らせる効果があります。さらに、食物繊維は腸内環境を整え、便通を促進します。
おススメ料理:かぼちゃのポタージュ
白菜の栄養
白菜に含まれるビタミンCには、風邪予防や免疫力アップの効果が。また、カルシウムは骨や歯を丈夫に保ち、ビタミンKは血液凝固をサポートします。
これらの栄養素がバランスよく摂れるのが、白菜の魅力です。
おススメ料理:白菜としいたけの鍋
ルッコラの栄養
ルッコラのピリッとした辛味は食欲を促進し、消化を助けます。また、ビタミンAとCは美肌効果があり、鉄分は貧血予防に効果的です。
低カロリーで栄養満点のルッコラは、ダイエット中のパパやママにもおススメ。
おススメ料理:ルッコラとベーコンのサラダ