知育にもおすすめの簡単手作りおもちゃ【2~3歳児向け】

●はじめに

2~3歳児は手先の器用さが大きく発達する時期です。
遊び方のバリエーションも増えて、お父さんやお母さんも一緒に楽しめることも多くなってくるでしょう。
おもちゃ遊びも飛躍的に充実する年齢なので、より知的効果の高いものを与えてあげることで、将来の学習能力の向上にも役立ってきます。
おもちゃ遊びは日常的なものですので、変化があると子どもも飽きずに楽しめますよね。
今回は、2~3歳児の子どもにぴったりの、自宅で簡単に作れる手作りおもちゃをご紹介していきます。

●洗濯バサミの動物おもちゃ

【材料】
□厚紙
□色画用紙
□洗濯バサミ
□ハサミ
□両面テープ

【作り方】
①厚紙を見立てる動物の顔や体の形に切ります。
②①の厚紙とその動物に合う色画用紙の形を合わせて切り、両面テープで貼り合わせます。
③色画用紙で顔のパーツを作って貼れば完成です。
④洗濯バサミを動物の髪の毛や手足に見立てて挟んで遊びます。

●わくわく魚釣り

【材料】
□フェルト
□綿
□針と糸
□割り箸
□磁石
□ハサミ
□凧糸
□セロハンテープ

【作り方】
①割り箸の片側にタコ糸を巻き付けセロハンテープでとめます。
②①のもう片方の凧糸の端に磁石をつけて釣竿が完成です。
③フェルトでお魚の形を2枚ずつ作ります。
④お魚の目や模様をフェルトで作って縫い付けます。
⑤中に磁石と綿を少し入れて縫い合わせて完成です。

●簡単こま回し

【材料】
□紙皿
□ペットボトルの蓋
□カラーペン
□セロハンテープ

【作り方】
①紙皿にカラーペンで自由に絵を描きます。
②紙皿の中心にセロハンテープでペットボトルの蓋をつけて持ち手をつけて完成です。

●お洗濯のお手伝い

【材料】
□厚紙
□カラーペン又は色画用紙
□ハサミ
□両面テープ
□洗濯バサミ
□凧糸

【作り方】
①厚紙を洗濯物に見立てる服の形に切ります。
②カラーペンで服の模様を描いたり、色画用紙で装飾します。
③凧糸を吊るす場所の長さに合わせて切り、設置します。
④②で作った洗濯物を用意した洗濯バサミで吊るして遊びます。

●さいごに

いかがでしたでしょうか?
自宅にある廃材や、100円ショップで簡単に安く購入できる材料でこんなに楽しめるおもちゃが作れます。
手作りのおもちゃならお父さんやお母さんの手で作られたものなので、保護者の皆さんの安心感や、子どもも温かみを感じることができるでしょう。
購入する既製品のおもちゃも良いですが、時間ができたら是非手作りおもちゃも試してみてくださいね。
きっとお子さんも目を輝かせて楽しんでくれるはずです。