強い体作りに最適!冬を乗り切るおススメ食材

寒さが厳しい冬は、風邪や感染症が心配な季節。特に乳幼児は免疫力が未熟なため、栄養バランスの取れた食事で体調を整えることが大切です。
今回は、冬を元気に乗り切るために最適な食材と、その簡単な活用方法をご紹介します。日々の食事や給食に取り入れて、強い体作りをサポートしましょう!

冬に必要な栄養素とは?

寒い季節に特に意識したい栄養素には、以下のようなものがあります。これらの栄養素を含む食材を上手に取り入れることで、健康的な体を作ることができるでしょう。

ビタミンC:免疫力を高め、風邪予防に効果的。
ビタミンD:骨を丈夫にし、免疫力向上にも役立つ。
タンパク質:体の成長や免疫細胞を作るために必要。
食物繊維:腸内環境を整え、免疫力をサポート。
鉄分:貧血予防やエネルギー代謝を助ける。

 

冬を乗り切るおススメ食材と活用法

(1)ほうれん草

冬が旬の緑黄色野菜で、ビタミンC、鉄分、カルシウムが豊富に含まれています。

活用法:
・味噌汁に加える
・卵と一緒に炒めて「ほうれん草の卵とじ」
・ツナと和えて「ほうれん草のゴマ和え」

(2)みかん

冬の果物といえばみかん。ビタミンCがたっぷりで、手軽に摂取できる優秀な食材です。

活用法:
・そのまま食べる
・ヨーグルトに加えてフルーツデザートに
・絞ってジュースに

(3)鮭

良質なタンパク質を含み、ビタミンDが豊富。さらにEPAやDHAといった脂肪酸が脳の発達をサポートします。

活用法:
・ホイル焼きにして野菜と一緒に摂取
・焼き鮭にしておにぎりの具材に
・鮭フレークを使ったチャーハン

(4)かぼちゃ

甘みがあって子どもにも人気の食材。ビタミンAやビタミンCが豊富で、風邪予防に最適です。

活用法:
・スープにして「かぼちゃのポタージュ」
・蒸してそのままおやつに
・コロッケにして食べやすく

(5)れんこん

ビタミンCや食物繊維がたっぷりで、免疫力を高める効果があります。シャキシャキとした食感も楽しい食材です。

活用法:
・きんぴらにしてお弁当のおかずに
・すりおろして「れんこん団子」に
・豚肉で巻いて焼く「れんこんの豚肉巻き」

(6)ヨーグルト

腸内環境を整え、免疫力をアップさせる効果が期待できます。乳幼児向けの無糖タイプを選びましょう。

活用法:
・みかんやバナナをトッピング
・少量のはちみつを加えてデザートに(1歳以上推奨)
・スムージーのベースに使用

(7)大根

冬が旬の野菜で、消化を助ける酵素やビタミンCが含まれています。煮込むと甘みが増し、子どもも食べやすい食材です。

活用法:
・柔らかく煮て「おでん」や「煮物」に
・すりおろして「大根おろし」で風味を添える
・味噌汁の具材に