まだまだきびしい暑さが続いていますが、子育て中のパパ・ママや保育士の皆さんたちにとって、子どもたちが熱中症にならないよう見守ることが大切です。熱中症は、適切な対処を怠ると重篤な状態に陥ることがあります。
そんな、熱中症の主な症状とその対処法について詳しく解説しましょう。
熱中症とは?
熱中症は、高温多湿な環境に長時間さらされることによって、体温調節機能が乱れ、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで発生します。特に乳幼児や高齢者は、体温調節機能が未熟または低下しているため、熱中症にかかりやすいと言われています。
主な症状
熱中症の症状は、軽度から重度までさまざまです。おもな症状は以下のとおり。
軽度の症状
めまい
立ちくらみ
筋肉のこむら返り(痙攣)
大量の発汗
中度の症状
頭痛
吐き気・嘔吐
全身の倦怠感
集中力の低下
重度の症状
意識障害(反応が鈍くなる、意識がもうろうとする)
高体温(体温が39度以上に上昇)
けいれん
呼吸困難
対処法
熱中症の症状が現れた場合、迅速かつ適切な対処が必要です。以下の対処法を参考にしてください。
涼しい場所へ移動
直ちに涼しい場所(冷房が効いた室内や日陰)へ移動します。
服をゆるめ、風通しを良くします。
水分補給
水やスポーツドリンクを少しずつ飲ませます。特にスポーツドリンクは塩分も補給できるため効果的です。
嘔吐がある場合は無理に飲ませず、医療機関に相談します。
体を冷やす
保冷剤や冷たいタオルを首、脇の下、太ももの付け根などに当てて体を冷やします。
扇風機やうちわで風を送るのも有効です。
意識障害がある場合
すぐに119番に連絡し、救急車を呼びます。
意識がない場合は、気道確保と共に救急隊が到着するまで適切な対応を続けます。
予防法
熱中症を予防するためには、日常生活での注意が重要です。
適切な水分補給
定期的に水分を摂取する習慣をつけましょう。特に汗をかいた後や外出時にはこまめに水分を補給します。
涼しい環境の確保
室内の温度を適切に保つためにエアコンや扇風機を使用します。
外出時には帽子や日傘を使用し、直射日光を避けるようにします。
服装の工夫
通気性の良い軽い衣服を着用し、汗を吸収しやすい素材を選びます。
食事に気をつける
バランスの取れた食事を心がけ、塩分やミネラルを適度に摂取します。