知育にもおすすめの簡単手作りおもちゃ【4~5歳児向け】

●はじめに

4〜5歳児の子どもは0〜3歳児と比べて理解力がある程度ついています。ですので、伝えたことを自分の力で理解し工夫することや、想像力を働かせて何かを作り上げることも上手になります。何かを作り上げる達成感を感じることは、3歳児まではなかなかできなかったことですので、それを実感することは子どもにとって自信にも繋がってくるのです。
日常に欠かせないおもちゃは年齢に適したもので遊ばせると知育効果がみられ、学習能力の向上の手助けになります。今までは大人が作ったり、購入して与えていたおもちゃも、一緒に考えて作ることができ、複雑な作りも理解できるようになるので、大人も一緒に楽しみながら遊ぶことができるでしょう。
今回は4〜5歳児におすすめの、ご自宅で簡単に作れる手作りおもちゃをご紹介します。

●紙コップロケット

【材料】
□紙コップ→2つ
□色画用紙
□輪ゴム
□ハサミ
□両面テープ又はのり
□セロハンテープ
□ハサミ

【作り方】
①紙コップの飲み口から5センチほどの側面に輪ゴムが通るように穴を開けます。
②①で開けた穴に輪ゴムを通して固結びをし、セロハンテープで輪ゴムが抜けないように留めます。
③①で穴を開けた紙コップに色画用紙で装飾をします
④もう一つの紙コップに装飾をした輪ゴム付きロケットを上から重ねて、輪ゴムの伸びる力で弾いてロケットが真上に飛べば完成です。

●魔法の杖

【材料】
□割り箸→1本
□スズランテープ→130~150センチを複数
□セロハンテープ
□マスキングテープ

【作り方】
①スズランテープをお好みの本数カットして結びます。
②割り箸の片方に、①を固定します。
③割り箸に可愛いマスキングテープを巻き付けてステッキ部分を装飾して完成です。

●パラシュート

【材料】
□レジ袋
□凧糸
□ハサミ
□セロハンテープ
□ティッシュペーパー
□カラーペン

【作り方】
①レジ袋に弧を描いて切ります。
②①のレジ袋にカラーペンで好きな絵を描きます。
③凧糸を6本同じ長さに切って、片側をレジ袋に等間隔で留めていきます。
④③のもう片方の6本が重なったところに、ティッシュペーパーなどを使って小さな塊になるようにまとめます。
⑤自宅の2階やベッドの上から落として遊べます。

●さいごに

いかがでしたか?
どの手作りおもちゃも自宅にある廃材や、ちょっとした文具、100円ショップで安価に手に入るもので制作できます。装飾をするときも、自分で想像力を働かせて作ったものが形になる達成感を十分に感じることができるでしょう。このように、4〜5歳児の豊かな発想力を養うことができるおもちゃ遊びは、身近にあるものでここまで充実させることができます。おうち時間が増えている今だからこそ、いつものおもちゃと雰囲気を変えて、手作りの温かみを感じながら遊ぶのもおすすめです。皆さんも是非ご自宅で試してみてくださいね。